MYCODEトピックス

病気に関する情報、ダイエット、生活習慣や健康に関する情報、そして遺伝子に関する情報など、幅広い医療・健康情報をお届けします。

1月31日は愛妻の日!ラブラブパワーはあの病気を寄せ付けない!?の画像病気・医療

1月31日は愛妻の日!ラブラブパワーはあの病気を寄せ付けない!?

1月31日は「愛妻の日」
 結婚式、牧師さんの「あなたは妻を一生愛することを誓いますか?」という質問に「はい、誓います!」と答えたあの日から、変わらぬ気持ちで妻を愛し続けていると胸を張って言えますか?

 1月31日は英文字のI(アイ)と31(サイ)にかけて、愛妻の日です。これは、群馬県の嬬恋村に本部を置くNPO「日本愛妻家協会」が決めた日で、同協会により、毎年愛妻イベントも開催されているようです。
夫婦仲と病気の関連を研究
 夫婦仲は良い方が、気分も良く、いつも元気でいられることは間違いなさそうです...

アルツハイマー病発症のメカニズムに近づく新事実が発覚の画像病気・医療

アルツハイマー病発症のメカニズムに近づく新事実が発覚

アルツハイマー病はいずれ身近な病気に
アルツハイマー病は皆さん聞いたことがあると思います。脳の働きがにぶり、記憶なども奪われていく、恐ろしく、そして悲しい病気です。
そんなアルツハイマー病ですが、厚生労働省の報告によれば、わが国では高齢化が急速に進み、団塊世代が75歳以上となる2025年にはアルツハイマー病を含む、いわゆる認知症の人が、なんと470万人まで増加すると推計されています。

しかしながら、アルツハイマー病には効果的な予防法・治療法が確立されておらず、いま現在、もっとも研究の進展が待ち望まれている病気の一つとなっています...

ブルーベリーは目だけじゃない!肥満から引き起こされる健康リスクも改善!?の画像病気・医療

ブルーベリーは目だけじゃない!肥満から引き起こされる健康リスクも改善!?

ブルーベリーは視力に効く!・・・のは聞いたことがありますよね?
 ブルーベリーと言うと、視力に効く!というイメージが強いですよね?このブルーベリーが、肥満を原因とした高血圧や炎症の改善にも効くとわかった研究結果について、お伝えします。
そもそも太ると何がいけないの?
 太ってしまうと、具体的にどんな悪影響が体に起きるのでしょうか?

 これまで分かっていることとして、太ってしまう、つまり肥満によって、体に2つの大きな不調が起こりやすくなると考えられています。1つは、全身で“炎症”が起きやすくなること。そしてもう1つは、“高血圧”になりやすくなることです...

「全身の健康は歯の健康から」歯が抜けることと動脈硬化の意外な関係の画像病気・医療

「全身の健康は歯の健康から」歯が抜けることと動脈硬化の意外な関係

お口の状態は健康のバロメーター
 『全身の健康は歯の健康から』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?口は食べ物を摂取した時、外から入ってくるものにまず最初に触れる場所です。そんなお口の中の状態が乱れていると、食生活や免疫にも影響が出て結果的に全身が不調になってしまう、といわれているのです。

 京都大学の研究グループは、2014年11月、口の健康と血管の病気である動脈硬化の間に関連があると報告しました...

糖尿病になりやすい血液型は・・・型です!血液型占い?いいえ、占いではありません!の画像病気・医療

糖尿病になりやすい血液型は・・・型です!血液型占い?いいえ、占いではありません!

血液型と糖尿病リスクの大規模調査
 皆さんご存知のように、糖尿病と「血糖値」は切っても切り離せません。つまり、血液の状態と糖尿病には深いつながりがあるということですが、それではいわゆる血液型と糖尿病のなりやすさには、何かしらの関係があるのでしょうか?

 その疑問の答えが2014年、フランスの研究グループにより発表されました。研究グループは、約8万人の女性を対象とし、18年間に渡る大規模調査を実施。ABO式血液型に加え、Rh型と、生活習慣による「2型糖尿病」のリスクとの関係を統計学的に調べ、解析をおこないました...

男性はいずれいなくなる・・・?男性の遺伝子が大量消失しているという「謎」の画像遺伝子

男性はいずれいなくなる・・・?男性の遺伝子が大量消失しているという「謎」

男性のみがもつ遺伝情報『Y染色体』
 皆さん、我々がもつ遺伝情報には、男女で大きな違いがある事を知っていますか?

 細胞の中で、遺伝情報、すなわちDNAは折りたたまれて23対の「染色体」を形成しており、その中で男女の「性」を決定しているのは、性染色体と呼ばれる一対の染色体です。

 この性染色体は常に対となっており、その組み合わせが【X:X】の場合、女性になり、【X:Y】の場合、男性になることが分かっています。

 今回はこの男性のみがもつ遺伝情報であるY染色体に関するお話です...

女性必見!卵巣がんのリスクを下げる食品が判明!?の画像病気・医療

女性必見!卵巣がんのリスクを下げる食品が判明!?

 英国イースト・アングリア大学医学部の研究グループは、女性特有のがんである卵巣がんについて、「フラボノイド」という物質に予防効果があることについて報告しました。
「フラボノイド」とは?
 フラボノイド、という名称、どこかで聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?実はこのフラボノイドという物質は、ある一定の構造をもつ化合物の総称のことであり、その中には数千種類の物質が含まれているといわれています...

病は気から・・・「期待感」でパーキンソン病の症状が改善!? の画像病気・医療

病は気から・・・「期待感」でパーキンソン病の症状が改善!?

病は気から?
 「病は気から」と言いますが、気のもちようで本当に病気の症状が軽くなったりするのでしょうか?

 米国のコロンビア大学の研究グループは、「期待感」のみでパーキンソン病が良くなる可能性があるという研究結果を報告しました。
期待感と脳内物質の関係
 人が行動するとき、「期待感」は強力な影響力をもっていると考えられています。何か行動を起こすとき、その行動で得られるメリット(報酬)への「期待感」で前向きになり、行動できるというのは、皆さんも感じた事があるのではないでしょうか...

「バブー」「まんま」「わんわん」・・・赤ちゃんが少しずつ言葉を覚える仕組みとは?の画像育児・子供

「バブー」「まんま」「わんわん」・・・赤ちゃんが少しずつ言葉を覚える仕組みとは?

赤ちゃんが話しはじめるまで
生まれたときは何もわからない赤ちゃんは、どのようなしくみで言葉を話せるようになるのでしょうか。今回、この謎の手がかりとなる研究成果が報告されたのでお伝えします。

赤ちゃんが生まれてすぐの頃に口から出す音は「ううー」とかほとんど意味をもたない言葉だといわれています。その後、約10~15カ月で「まんま」「ぶーぶー」など意味のある単語を話しはじめ、個人差はありますが24カ月頃にかけて、「わんわんばいばい」などの2語を使って話すことができる能力が現れます...

食習慣にも遺伝子の影響が?コーヒーを飲む量と遺伝子の関係の画像食事・生活

食習慣にも遺伝子の影響が?コーヒーを飲む量と遺伝子の関係

「一日で飲むコーヒーの量」は何で決まっているのか?
 コーヒーは世界中で最も愛されている飲み物の一つです。一日に何杯かコーヒーを飲んでいる方は多いのではないでしょうか?

 それでは、多くの人は一日にどれくらいコーヒーを飲んでいるのでしょうか。コーヒーを飲む量は国によっても異なり、平均すると米国人はコーヒーを1日におよそカップ2杯程度しか飲まないのに対し、ヨーロッパ人の多くは少なくとも1日にカップ4杯は飲んでいるそうです。身の回りでも、コーヒーをよく飲む人と全く飲まない人、様々ですよね...