• 受動喫煙
  • アレルギー
  • 子供
  • ぜんそく
育児・子供

赤ちゃんのときの受動喫煙がその後のアレルギーリスクを高める!?-16年間にわたる追跡調査の結果-

公開日:2015年2月14日
更新日:2021年3月15日

 問題視される受動喫煙。日本でも受動喫煙防止の対策推進が求められています。様々な健康被害が報告される中、赤ちゃんや幼い子供の時の受動喫煙が、アレルギー性疾患を発症する可能性が高くなることが報告されたのです。


健康への影響が大きいとされ問題視されている受動喫煙、赤ちゃんにはどのような影響があるのでしょうか(写真:Shutterstock.com)

世界中で問題の受動喫煙はアレルギーの原因に?

 国内外で受動喫煙が問題視されており、各自治体には、受動喫煙防止の対策の推進が求められています。

 スウェーデンの研究グループは、両親のたばこによる胎児や幼い頃の受動喫煙がアレルギー性疾患を発症するリスクを高めることを報告しました。

赤ちゃんへの受動喫煙の害を調査

 研究グループは、4089人の子どもたちを対象として、妊娠中から16歳まで、16年間にわたり、ぜんそく、鼻炎、湿疹といったアレルギー性疾患に対する受動喫煙の影響を調べました。アンケート調査により親の喫煙習慣、ライフスタイル、アレルギー症状に関する情報を集めました。

喘息、鼻炎、湿疹を発症するリスクが高くなる

 妊娠中に、親がたばこを吸うことによる受動喫煙は、鼻炎や湿疹には影響を与えないものの、ぜんそくのリスクを1.45倍高め、たばこの量が多くなるほど、リスクが高くなることがわかりました(※)。

 一方、乳児以降における受動喫煙は、ぜんそくで1.23倍、鼻炎で1.18倍、湿疹で1.26倍それぞれリスクを高めました。発症リスクは、ぜんそくと鼻炎は主に幼年期で高く、湿疹の発症リスクはそれより後の時期で高くなっていました。

 今回の調査により、妊娠中や乳児期の受動喫煙は、幼年期から長ければ思春期に及ぶまで影響を与えている可能性が示されました。まずは家庭内での受動喫煙対策から始めてみてはいかがでしょうか。


監修者

医師 石原藤樹先生
プロフィール:1963年東京都渋谷区生まれ。信州大学医学部医学科、大学院卒業。医学博士。研究領域はインスリン分泌、カルシウム代謝。臨床は糖尿病、内分泌、循環器を主に研修。信州大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科を研修の後、1998年より六号通り診療所所長として、地域医療全般に従事。

参考文献

Thacher JD, Pre- and postnatal exposure to parental smoking and allergic disease through adolescence., Pediatrics.


あなたの遺伝子検査結果をみてみよう!!