メニュー

用語集

MYCODEのウェブサイトで利用されている言葉には専門的でわかりにくいものがあります。
ここではそういった言葉をわかりやすく解説していきます。

抗体

細菌やウイルスなどの異物に存在する特定の抗原に結合し、その異物を生体内から除去する働きを担う分子(免疫グロブリン〔Ig〕というタンパク質)を抗体といいます。
抗体は構造の違いによりIgG、IgM、IgA、IgD、IgEの5種類に分類され、それぞれ異なる働きを有しています。IgGは生体中に最も多く存在する抗体で、血中や組織中に広く分布し、生体防御を担います。IgGは胎盤を通過できるサイズであるため、母親から胎児へ移行し、出生後の新生児を異物から守る働きをします。IgMは血中に分布し、免疫反応の初期に働きます。IgAは血中よりも腸管や分泌物(鼻汁、涙、唾液、母乳など)に多く含まれ、鼻や眼などの粘膜からの感染防御に働きます。IgDの働きは十分に解明されていませんが、抗体産生の誘導などに関与すると考えられています。IgEはアレルギー反応などに関与しています。
抗体そのものには異物(抗原)を分解する作用はありませんが、異物を認識して結合する働きと、免疫を担う細胞を活性化させて異物を排除する働きがあり、身体の免疫機構において重要な役割を果たしています。

用語集一覧にもどる