メニュー

用語集

MYCODEのウェブサイトで利用されている言葉には専門的でわかりにくいものがあります。
ここではそういった言葉をわかりやすく解説していきます。

細菌

核膜を持たない単細胞の微生物を細菌(bacteria)と言います。地球上のあらゆる環境で生存し、その多くは2μm以下で、形状によって球菌・桿菌・らせん菌と区別して呼ばれます。菌によっては莢膜や鞭毛、線毛などを有していることもあります。
病原性を持つ細菌は、体内に定着して細胞分裂を繰り返しながら自己増殖して人の細胞に侵入するか、毒素を排出して細胞を傷害することで毒性を発揮します。病原菌となり得る代表的な細菌にはブドウ球菌や大腸菌、サルモネラ菌、緑膿菌、コレラ菌、赤痢菌、結核菌、ボツリヌス菌、破傷風菌などがあり、食中毒(O-157など)や感染性胃腸炎、肺炎、結核、破傷風、敗血症などを引き起こし、時に生命に影響を及ぼす重篤な状態に至ることもあります。細菌性感染症の治療には、現在多くの優れた抗菌薬(抗生物質)が開発され使用されていますが、抗菌薬の乱用を背景に、薬剤に耐性を持った細菌(多剤耐性菌)の出現が問題視されるようになっています。

用語集一覧にもどる