メニュー

用語集

MYCODEのウェブサイトで利用されている言葉には専門的でわかりにくいものがあります。
ここではそういった言葉をわかりやすく解説していきます。

塩基

塩基はDNA(デオキシリボ核酸)を構成する主要な成分です。2本のひもがらせん状に対をなした構造を持つDNAは、「ヌクレオチド」と呼ばれる化学物質が連なって構成された分子で、ヌクレオチドは、糖にリン酸と塩基が結合した構造を持っています。DNAの塩基成分には、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類があり、AはTと、GはCとそれぞれ水素結合しやすいという特徴を持っています。このように、Aに対してはTが、Gに対してはCが対をなす形で二重らせん構造が作られ、塩基の並び順に従って遺伝情報が伝えられます。DNA中の塩基は遺伝情報そのものを担う鍵であり、連続した3つの塩基配列が一つのアミノ酸を規定しています。生体内ではDNAの塩基配列の情報を読み、その順番にアミノ酸を合成し、得られたアミノ酸は連なってタンパク質となります。つまりDNAは身体の部位に対してどのようなタンパク質を、どのようなタイミングで形成すればよいかという情報を担う本体であり、中でも塩基は遺伝情報における「文字」の役割を果たしているのです。

用語集一覧にもどる