メニュー

用語集

MYCODEのウェブサイトで利用されている言葉には専門的でわかりにくいものがあります。
ここではそういった言葉をわかりやすく解説していきます。

LDLコレステロール

LDL(低比重リポタンパク)と複合したコレステロール(low-density lipoprotein cholesterol)のことで、主には肝臓で作られたコレステロールを血管や組織に運ぶ働きをしています。LDLコレステロールが過剰になり、血管壁に沈着して酸化されると、血管内腔が狭くなったり、詰まって切れやすくなったりします。これが動脈硬化であり、虚血性心疾患や脳血管疾患などの原因となることから、この複合体は悪玉コレステロールとも呼ばれます。コレステロールは人体を構成する重要な物質であり、LDLコレステロールの値が低ければ低いほどよいということではありませんが、血中のLDLコレステロールの基準値は140mg/dL未満で、これ以上になると、脂質異常症の一種である「高LDLコレステロール血症」に該当すると診断されます(日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」)。血中のLDLコレステロール値を適正に保つには、食事や運動など生活習慣の改善が基本となりますが、それらを実施し経過をみたうえで、なおかつ改善の傾向が見られない場合には薬物療法が検討されることになります。また、LDL受容体に関連した遺伝子の異変が原因で生じる代表的な遺伝性の代謝疾患として「家族性高コレステロール血症」があり、日本国内に25万人以上の罹患(りかん)者がいると推測されています。

用語集一覧にもどる