メニュー

用語集

MYCODEのウェブサイトで利用されている言葉には専門的でわかりにくいものがあります。
ここではそういった言葉をわかりやすく解説していきます。

タンパク質

タンパク質(protein)は人体の主要な構成成分であり、20種類のアミノ酸が鎖状に連結した高分子化合物のことを言います。どのアミノ酸がどのような順序でいくつ結合しているかによってタンパク質の種類が異なるほか、アミノ酸の配列が同じであってもその立体構造(3次構造、4次構造)によって機能が異なります。このためタンパク質の種類は数千万ともいわれます。タンパク質の作り方や作られる場所、タイミングを知らせるのが遺伝子の役割であり、DNAが「体の設計図」と呼ばれるのはこのためです。
生体におけるタンパク質の役割や機能は非常に多彩で、筋肉などの構造上の主要な構成要素であることはもちろん、各種酵素、神経伝達物質、ホルモンなどの材料となるのもタンパク質です。その他、体内の物質の貯蔵や輸送にもタンパク質が用いられます。
ある細胞内で発現している、あるいは発現する可能性を持つ全てのタンパク質のことを「プロテオーム」と呼び、近年盛んに研究が行われています。プロテオーム解析はゲノムの解析と並んで、生物の持つタンパク質の構造や機能を網羅的に把握するのに役立ち、プロテオーム解析やゲノム解析によって得られた情報は、新たな治療法や薬剤の研究・開発をはじめとした様々な分野で活用されています。

用語集一覧にもどる