メニュー

用語集

MYCODEのウェブサイトで利用されている言葉には専門的でわかりにくいものがあります。
ここではそういった言葉をわかりやすく解説していきます。

性染色体

ヒトの46本の染色体のうち、44本(22本×2)の常染色体以外の2本の染色体のことを「性染色体」といいます。ヒトの性染色体にはX染色体とY染色体の2種類が存在し、男性はX染色体とY染色体を1つずつ、女性は2つのX染色体をもっています(つまり、Y染色体の存在が男女の性別を決定していることから、性染色体と呼ばれます)。両親から染色体を受け継ぐときには、X染色体のみをもつ卵子が、Y染色体またはX染色体のどちら一方をもつ精子と受精することから、受精した精子がどちらの染色体をもっているかで性別が決定されることになります。性染色体に関連した異常には、性染色体の数の異常で起こる病気(ターナー症候群[X染色体が正常女性より1本少ないXO型となる]やクラインフェルター症候群[X染色体が正常男性より1本多いXXY型となる]など)のほか、遺伝子自体の何らかの異常によって起こる病気(血友病やデュシェンヌ型筋ジストロフィーなど)があります。

用語集一覧にもどる