あなたの結果もわかる!
まぶたのたるみ
- 原語
- sagging-eyelids
- 研究
- オランダ エラスムス医療センター
この研究のふむふむポイント
対人コミュニケ―ションにとって重要な「目」
「社会」という他人との関わり合いの中で生きる私たち人間にとって、「顔」は対人コミュニケーションにおいて重要な役割を果たしています。人間は、顔の中でも特に、「目」の表情を通してその人の感情や心理状態を読み取っていると考えられています。
目が顔の魅力度を左右する?!
対人コミュニケーションにおいて「目」が重要な役割を果たしている一方で、目は顔の魅力にも影響を及ぼしているという報告が多数あります。顔の中でも注目度を集める「目」ですが、まぶたがたるんで目に覆いかぶさると、必然的に目は小さく見えてしまい、その分魅力度は下がってしまいます。
まぶたのたるみ関する遺伝型、あなたはどのタイプ?
オランダのエラスムス医療センターの研究グループによると、rs10924351に「TT」または「TC」を持つ人は、「CC」を持つ人に比べてまぶたがたるみやすい傾向にあるそうです。あなたの遺伝的な傾向を見てみませんか?
まぶたのたるみについてもっと知る

対人コミュニケ―ションにとって重要な「目」
あなたは初対面の人と会う時、まず初めにどこを見ますか?顔、髪型、服装、体型...?様々な意見があるかもしれませんが、恐らく多くの人は「顔」と答えるのではないでしょうか。
社会という他人との関わり合いの中で生きる私たち人間にとって、顔は対人コミュニケーションにおいて重要な役割を果たしています。顔の中でも特に、目の表情を通してその人の感情や心理状態を読み取っていると考えられています。過去の研究では、「思慮深い」「共感的」といった複雑な表情をした顔の画像から、目とその周辺を切り出した画像を使用して実験を行ったところ、目の部分だけの画像でも前述のような複雑な表情を読み取ることができたという報告もあります(※1)。
このことから、特に目は、表情を作り出す上で特に重要な役割を担っていると言えます。マスクの着用が当たり前となったこのご時世、マスクを着用した状態でも見える数少ない顔のパーツでもありますね。

たるんだまぶたはなぜ魅力度を下げるのか?
対人コミュニケーションにおいて重要な役割を果たしている一方で、目は顔の魅力度にも影響を及ぼしているそうです。
例えば、目は人の顔の中でも最も注目を集めるパーツであり、大きくぱっちりとした目が美しいという報告や(※2)、女性の顔では小さい顎、大きい目、高い頬骨、ふっくらした唇などが魅力を増す特徴とされるといった報告、たとえ目以外が平均的な顔であっても、目は平均よりも大きい方が魅力的に見えた、という報告もあります(※3)。
女性の方は、アイラインやアイシャドウ等のアイメイクを施すことで、目を大きく見せた経験があるのではないでしょうか。魅力的な顔に近付くように日々努力をしている証拠ですね。
このように、対人コミュニケーションや顔の魅力度に至るまで、その人の印象に影響を及ぼす目ですが、まぶたがたるんで目に覆いかぶさると、必然的に目は小さく見えてしまい、その分魅力度も下がってしまいます。
魅力度のみならず、まぶたがたるんで視界が狭くなると、眼精疲労や頭痛、肩こりといった不調の原因にもなるようです(※4)。
まぶたのたるみに関する遺伝型、あなたはどのタイプ?
まぶたのたるみはなぜ起きるのでしょうか。まぶたがたるんでしまう主な原因は、老化現象であると考えられています。加齢により、皮膚の弾力が低下したり、表皮の下の真皮を構成するコラーゲンやエラスチンなどのタンパク質等が減少することでまぶたの皮膚が極端に緩み、重力の影響で下垂してしまうそうです(※4)
しかしながら、老化以外でまぶたがたるむ原因についてはほとんどわかっていませんでした。そこでオランダのエラスムス医療センターの研究グループは、まぶたのたるみに関連する要因を探索することにしました。
オランダのエラスムス医療センターの研究グループによると、rs10924351に「TT」または「TC」を持つ人は、「CC」を持つ人に比べてまぶたがたるみやすい傾向にあるとのことです(※5)。
rs10924351にはTT、TC、CCの遺伝型がありますが、日本人平均と比べると
・TT、TCの遺伝型を持つ人は「ややまぶたがたるみやすいタイプ」
・CCの遺伝型を持つ人は「まぶたがたるみにくいタイプ」
という遺伝的傾向を持っていると言えます。
MYCODE fumfumでは、あなたのまぶたのたるみについての遺伝的傾向を調べることができます。まぶたのたるみが気になるあなたも、そうでないあなたも、この機会に是非チェックしてみませんか?
研究の詳しい内容を見る
オランダのエラスムス医療センターの研究グループは、ロッテルダムに住む45歳以上のオランダ系ヨーロッパ人と、英国の双子の合計6603人を対象に、遺伝型とまぶたのたるみについての関連解析を行いました。
まぶたのたるみは、参加者の顔の高解像度写真を撮影し、右目のまぶたについて、以下4つの基準を元に医師が評価しました。(i)正常:上まぶたの皮膚がまつ毛に触れていない、(ii)軽度:上まぶたの皮膚がまつ毛についている、(iii)中等度:上まぶたの皮膚がまつ毛の上にかかっている、(vi)重度:上まぶたの皮膚が目の上にかかっている。
撮影された写真と遺伝型との関連解析の結果、SMYD3遺伝子上にあるrs10924351というSNPと、まぶたのたるみに関連があることがわかりました(※5)。
あなたの遺伝型のタイプがどちらに当てはまるのか
チェックしてみませんか?
- ややまぶたがたるみやすい
- 97.2%TC&TT
- まぶたがたるみにくい
- 2.8%CC