メニュー

MYCODEセミナー

最先端の遺伝子研究や話題の健康トピックに関して、第一線で活躍する講師陣をお招きし、リアルの場にお集まりいただくセミナー形式、また、ライブ配信、動画コンテンツ配信等も交えてお届けしてまいります。MYCODE会員であれば参加は無料です。

現在動画公開中のセミナー

2022年10月21日(金)開催済

ヒトゲノム解読は私達に何をもたらしたか:
私達のルーツ、ゲノム医学・医療の大展開からゲノム編集・改変の時代へ

ゲノムは生命の基本設計図とされていますが、その複雑な生命の仕組みを解明する第一歩として、1990年にヒトゲノムDNAの全配列を決定する「ヒトゲノム計画」が開始されました。
この「ヒトゲノム計画」は、2003年に解読が終了し、6ヵ国の首脳と研究代表者は共同で解読完了を宣言しています。
その後、これらの情報をもとに、様々な研究とその成果があらゆる分野で展開されています。

この度、MYCODEセミナーでは、このヒトゲノム解読の国際プロジェクトを日本のリーダーとして推進された榊佳之先生をお招きし、ヒトゲノムの全配列決定に至るプロセスと成果、ゲノム時代の今とこれからについて、榊先生のご経験を交えてご紹介いただきます。

このヒトゲノム計画が、社会や私達の生活へどのようなインパクトをもたらしたか、その実例を挙げてご紹介いただくと共に、新しい研究領域での展開や課題についてもわかりやすくお話しいただきます。

近年、遺伝子・ゲノムなどの言葉が身近になりつつありますが、今一度、私達にとってゲノム情報とはどのような存在なのか、今後どのような期待が寄せられるのかについて、理解を深める機会としていただけますと幸いです。

榊 佳之(さかき よしゆき)先生の顔写真
講師略歴
榊 佳之(さかき よしゆき)

1966年に東京大学理学部生物化学科卒業。1971年に同大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。
カリフォルニア大学ウイルス研究所研究員、三菱化成生命科学研究所副主任研究員を経て、九州大学医学部で生化学教室講師から附属遺伝情報実験施設助教授を経て教授となる。1992年に東京大学医科学研究所教授、ヒトゲノム解析センター長を兼任後、理化学研究所ゲノム科学総合研究センタープロジェクトリーダーも兼任し、国際ヒトゲノム計画の日本代表として21番染色体、11番染色体、18番染色体の解読を進めた。2004年東京大学退官後、理化学研究所ゲノム科学総合研究センターセンター長、ヒトゲノム国際機構(HUGO)会長、豊橋技術科学大学学長を務める。また、AMED「東北メディカル・メガバンク計画」のプログラムスーパーバイザー(PS)を務める(本年3月まで)。
東京大学名誉教授、九州大学名誉教授、理化学研究所名誉研究員。
平成25年度文化功労者顕彰。


2021年7月27日(火)開催済

『「歩き方」が病気リスクを変える~群馬県中之条町のコホート研究より』

2021年7月27日に、初めてのライブ配信を行ったMYCODEセミナー『「歩き方」が病気リスクを変える~群馬県中之条町のコホート研究より』につきまして、動画を公開いたしました。

講師には東京都健康長寿医療センター研究所・研究副部長でいらっしゃる青栁 幸利先生をお招きし、「歩き方」が病気のリスクに与える影響について、エビデンスを踏まえてお話しいただきました。

セミナー動画を見る
  • 閲覧にはログインが必要です。

セミナーレポート

2021年12月15日(水) 開催済

冷え症の原因と対策は?漢方医が解説
~ノーベル医学生理学賞から冷え症を考える~

セミナーレポートを見る

2021年のノーベル医学生理学賞は、温度や痛みなどを体が感じるセンサーの発見を行った研究者に送られました。温度を感じるメカニズムの解明は、冷え症の改善にも手掛かりを与えてくれることが期待されます。慶應義塾大学医学部漢方医学センター特任講師である吉野鉄大先生をお招きし、冷えのメカニズムや漢方外来における冷え症の現状についてわかりやすくお話しいただきました。

2020年8月20日(木) 開催済

ゲノム編集食品とは何か?
~ゲノムと食品の未来を語る~

セミナーレポートを見る

2020年ノーベル化学賞を受賞した「ゲノム編集」技術。2020年8月から2021年3月まで動画公開を行ったMYCODEセミナーでは、日本でのゲノム編集作物の研究や開発をリードされている、筑波大学教授の江面浩先生に、ご専門であるトマトのゲノム編集作物(高GABAトマト)の事例を通じ、ゲノム編集食品の現在と未来についてお話しいただきました。


2020年2月19日(水) 開催済

「免疫における乳酸菌の新しい役割」

セミナーレポートを見る

乳酸菌が免疫に与える影響について、キリンホールディングス株式会社の研究部門で乳酸菌の研究をリードされてきた藤原大介先生と森田悠治先生をお招きして、特にユニークな機能を持つ2つの乳酸菌について、最新の研究成果をお話しいただくセミナーを開催しました。


2020年1月30日(木) 開催済

「睡眠はなぜ大切か?~スリープテックが解き明かす睡眠のメカニズム~」

セミナーレポートを見る

パラマウントベッド株式会社の「パラマウントベッド睡眠研究所」にて、主幹研究員を務める椎野俊秀先生をお招きし、睡眠のメカニズムと良質な睡眠が人生にもたらす効果についてお話しいただくセミナーを開催しました。

2019年12月19日(木) 開催済

「食品と添加物のリスクの考え方~リスク評価とリスクコミュニケーション~」

セミナーレポートを見る

東京農業大学で食品安全評価学を教える教授であり、内閣府食品安全委員会の専門委員も務める医師、中江 大 先生に、食品と添加物の安全性に関する評価方法の変遷と、食品のリスクに関する考え方、受け取り方についてお話しいただくセミナーを開催しました。


2019年11月13日(水) 開催済

「今日から実践できる脂質異常症対策~中性脂肪・コレステロールを改善しよう~」

セミナーレポートを見る

「MYCODEトピックス」の監修医であり、総合診療医として日頃からさまざまな患者さんの日常的な不調や悩みと向き合っておられる石原藤樹先生に、脂質異常症と効果的な予防・改善の方法についてお話いただくセミナーを開催しました。


2019年10月17日(木) 開催済

「脂肪肝と遺伝子多型~なぜ日本人に脂肪肝が多いのか?~」

セミナーレポートを見る

肝臓疾患がご専門の内科医であり、日本における非アルコール性脂肪性肝疾患の第一人者でいらっしゃる角田圭雄先生による、遺伝子と肝疾患の関連性についてのセミナーを開催しました。


2019年7月31日(水) 開催済

「スマート・エイジング ~脳を鍛えて認知症を予防する~」

セミナーレポートを見る

ゲームソフトとして大ヒットを記録し、社会現象にもなった「脳を鍛える大人のDSトレーニング(通称:脳トレ)」の監修者として有名な川島隆太教授による「スマート・エイジング」の意義と脳トレの効果についての講義を開催しました。


2019年7月17日(水) 開催済

「腸内フローラで最新の健康管理を 〜最新研究から読み解く健康や疾患、食事や生活習慣との関連のご紹介〜」

セミナーレポートを見る

「腸内フローラ」の可能性にいち早く着目し、腸内環境や腸内細菌の割合などが分かる独自の検査キット「Mykinso」を開発・販売している医療ベンチャー、株式会社サイキンソーから、共同創業者で自らも解析技術のスペシャリストである竹田綾取締役CSO、及び専属管理栄養士の志田結先生をお迎えして、腸内フローラに関する基本情報から主に疾患に関連する最新の知見と、日常生活に役立つ腸内環境の整え方などをお話しいただきました。


2019年5月26日(日) 開催済

「ミトコンドリアDNAでたどる日本人のルーツ」

セミナーレポートを見る

MYCODE「ディスカバリー」でもご提供している、日本人のルーツを紐解く「ミトコンドリアDNAのハプログループ」について、分子人類学の第一人者であり、各種メディアにもご出演されている著名な研究者である国立科学博物館の篠田謙一副館長をお迎えしての特別講義を開催しました。