虫歯
虫歯は遺伝しないけれど、虫歯の「なりやすさ」は遺伝するらしい!
アンケートに答えて日本人の虫歯に関わる遺伝子の研究に参加しよう

虫歯そのものは遺伝しませんが、虫歯のなりやすさには遺伝子が関わっていると最近分かってきました。日本人では、虫歯と遺伝子の関係はまだ分かっていません。あなたも簡単なアンケートに答えて、日本人の虫歯に関連する遺伝子を見つける研究に参加してみませんか!?
虫歯で宇宙に行くと…!
突然ですが、虫歯に気付かず、治療しないまま宇宙飛行士が宇宙に飛び立った場合、どうなると思いますか?宇宙に行くと、虫歯で歯に空いた穴の中の空気が膨張し、猛烈な痛みが生じるそうです。歯が破裂する場合もあるとのこと。予想以上に大変なことになりそうですね。
しっかり歯磨きしている?
宇宙に行かなくても、虫歯を放置しておくと、食べ物をしっかり噛めなくなったり、口の中から虫歯菌が全身に広がったり、健康に悪い影響があります。皆さんは虫歯や歯周病予防のために、毎日しっかり歯磨きをしていますか?
虫歯の「なりやすさ」は遺伝する
ところで虫歯は遺伝するのでしょうか?親に虫歯が多いと子どもも虫歯が多い場合があり、虫歯は遺伝すると思っている人は案外多いのかもしれません。虫歯そのものは「虫歯菌」が感染して起こるので、遺伝するものではありません。ただし、虫歯の「なりやすさ」は遺伝します。歯や唾液の質が遺伝するので、遺伝的に歯が弱い人は虫歯になりやすいというわけです。
欧米で進む遺伝子探し
最近、米国で、3歳から12歳までの3600人の子どもを対象に、虫歯になりやすいSNP(※)を調べる研究が行われました。その結果、機能は不明ですが「MPPED2」という遺伝子が、虫歯のなりやすさに関連すると分かりました。日本人を対象とした、虫歯と遺伝子の研究はまだ行われていません。
日本人の遺伝子探しに参加しよう!
MYCODE Research(マイコード・リサーチ)では、虫歯と遺伝子の関連性について、日本人を対象とした初めての研究を行います。アンケートにご協力いただければ、日本人の虫歯のなりやすさに関わる遺伝子探しを行うことができます。関連遺伝子が見つかれば、虫歯の新しい予防法や治療法の開発につながる可能性があります。
あなたも簡単なアンケートに答えて、日本人の虫歯に関わる遺伝子の研究に参加してみませんか!?
※SNP(一塩基多型)とは、遺伝子の多様性の一つです。遺伝情報を担う最小単位である「塩基」が1 カ所だけ変わることで、髪の色やお酒の強さのような身体の特徴も変わる場合があります。SNPの遺伝型を調べることで疾患のなりやすさや体質の特徴を知ることができます。
※この研究は、遺伝子検査お申し込みの際に研究参加同意をいただいている方を対象としています。研究参加同意をいただいていない方のアンケート結果につきましては、研究の解析からは除外いたしますが、アンケート回答後に表示される集計結果には回答内容が反映されます。