【日本人DNA多型データを用いた疾病リスク予測モデルの研究】
【2021-2023年】インフルエンザ
参加人数1709人
ヒトの遺伝要因の解明がインフルエンザなど感染症の理解や克服に重要!
新型コロナウイルス感染症をはじめとする様々な感染症は、その感染や重症化にヒトの遺伝要因が関わることがわかってきており、感染症の理解や克服に向けて、関連遺伝子の探索が重要視されています。 MYCODE Researchでは、2016年より、シーズン毎にインフルエンザに関するアンケートを実施し、これまでに、およそ延べ12,000名もの回答が集まっています。アンケート回答と遺伝情報を基に、「インフルエンザウイルスへのかかりやすさ」と関連する遺伝要因の探索を行った解析では、免疫応答を担う遺伝子が関わる可能性が示唆されています。結果を更に検証し、インフルエンザの感染予防や重症化の予防に繋げるためには、各シーズン毎の罹患状況や重症化について、より大規模なデータの収集が必要不可欠です。 ぜひ、引き続きアンケートへのご協力をお願いします。
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
参加人数3431人
どんな症状?誰がかかるの?「むずむず脚症候群」をご存知ですか。
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群,下肢静止不能症候群,Restless Legs Syndrome,RLS)という病気をご存知ですか?下肢・脚部の、表皮ではなく内側から「むずむずする」「電流のような痛みがある」等の不快感から、足を叩いたり動き回ったりしたくなるという症状が特徴で、夜にかけて不快感が強くなるため、睡眠障害の原因になることがあります。
あなたの病歴・家族の病歴
参加人数4652人
病気の仕組みの解明から予防や治療まで目指せるゲノム研究!
人間の遺伝情報を担うヒトゲノムには、個人間で約1,000万カ所ものDNA配列の違い「一塩基多型(SNP)」が存在すると分かっています。SNPの中には病気や体質に関連するものもあり、世界中でその研究が進んでいます。
地理的情報
参加人数6196人
「DNA情報+出身地」で日本人の遺伝的な歴史が紐解かれる!?
DNAを調べると、人種や地域による特徴をみることができます。そして、DNA情報と出身地を組み合せることで、その人の遺伝的背景がより詳しく分かるようになってきました。日本人の遺伝的な歴史については、ここ数年の研究によりさまざまなことが分かってきましたが、未知な部分もまだたくさん残っています。
ノロウイルス耐性
参加人数6583人
ノロウイルスに感染しにくい遺伝子タイプの人がいるらしい!?
最近、体質的にノロウイルスに感染しにくい人がいると分かってきました。欧米人ではある遺伝子が関連すると分かってきていますが、日本人でどうなのかはまだ分かっていません。
身長
参加人数6571人
身長が低いほど脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まる!?
「身長」は、遺伝要因の影響が大きいと知られています。最近の研究では、身長は心臓病のリスクなどにも関連すると分かってきています。日本人はまだデータ不足で、身長の遺伝要因の9割以上はまだ分かっていません。
コーヒー摂取傾向
参加人数6589人
コーヒー愛好者に朗報!?コーヒーを毎日〇杯飲んでいる人は心臓病になりにくいらしい!
普段何気なく飲んでいるコーヒー。1日に飲む量は遺伝要因の影響を受けているようだと最近分かってきました。コーヒーは飲みすぎるとカフェイン依存症につながる一方で、毎日適量飲むと心臓病のリスクが下がるという...
虫歯
参加人数3920人
虫歯は遺伝しないけれど、虫歯の「なりやすさ」は遺伝するらしい!
虫歯そのものは遺伝しませんが、虫歯のなりやすさには遺伝子が関わっていると最近分かってきました。日本人では、虫歯と遺伝子の関係はまだ分かっていません。
出生時の体のサイズ
参加人数3137人
え!小さく生まれると大人になって太りやすいの!?
近年増えている低出生体重児。実は、出生体重が低いと大人になってから肥満や糖尿病になるリスクが高くなると分かっています。この関係に、遺伝子が関与しているのかどうかはまだ分かっていません。
男性型脱毛症(既往歴を含む)
参加人数3029人
ひげは濃いのに頭髪薄い「男性型脱毛症(AGA)」、男性の3人に1人がなる運命!?
遺伝要因が強く影響する男性型脱毛症。最近の研究から、心臓病などの病気にも関係していると分かってきました。日本人で男性型脱毛症と遺伝子の関係を調べた研究はほとんどありません。
利き目
参加人数4721人
利き手と利き目は一致する!?矯正されない「利き目」は格好の研究対象に!
利き手は脳の使い方や脳の病気に影響すると分かっています。ところが利き手はときに矯正されるので、本来の利き手と脳との正確な関連性を調べるのは難しくなっています。そこで最近注目されているのが...
ドライアイ
参加人数4262人
日本の現代病「ドライアイ」急増中!
オフィスワーカーの3人に1人で症状がみられるとの報告もあるドライアイ。ドライアイと遺伝子との関係を調べた研究はまだ少なく、発症につながる遺伝子はよく分かっていません。
飲酒歴
参加人数4688人
アル中だけじゃない!飲みすぎはがんや心臓病にもつながるらしい!
「酒は飲んでも飲まれるな。」分かっているけど、また飲みすぎちゃった。そんな経験、ありませんか。飲酒傾向はある程度遺伝要因で決まると分かっていますが、その詳細については未知な部分が多く残っています。
- MYCODE Researchは、遺伝子検査お申し込みの際に研究参加同意をいただいている方を対象とした研究です。研究参加同意をいただいていない方のアンケート結果につきましては、解析の際に除外いたします。