- 2型糖尿病
- 血糖値
- 鉄分
- 死亡率

赤身肉やレバーが大好き!?でも、血糖値高めな人は鉄分の摂りすぎにご注意を
血糖値がやや高めな人にとっては、鉄分の摂りすぎに注意が必要だ、という事が明らかになってきました。

血糖値が高めな人は、お肉の食べ過ぎに注意が必要!?(写真:Shutterstock.com)
鉄分はしっかり摂るべき?摂りすぎちゃダメ?
若い女性に多いとされる鉄分不足。意識して鉄分をしっかり摂りましょう、というお話は良く聞きます。
一方で、糖尿病の疑いがある人、すなわち血糖値がやや高めな人にとっては、逆に鉄分の摂りすぎに注意が必要だ、という事が明らかになってきました。2014年12月、米国のフロリダ大学を中心とした研究グループは、血糖値が高めな人において、血中の鉄分が多すぎると、死亡率が高まるという報告をしています。
血糖値と血中鉄分量の関係は?
研究グループは、血糖値がやや高い人において、血中鉄分量が死亡リスクにどのような影響を与えているのか、検証を行いました。
彼らは、米国で行われた全国健康栄養診断調査(NHANES)において、血液サンプルを提供した人の情報を分析し、血液中で鉄分を運搬する「トランスフェリン」と、鉄分と結合する「フェリチン」の状況から、血糖値が高めの人における血中鉄分量と死亡リスクとの関係について調べました。
血中鉄分量は死亡リスクに影響を与える
血糖値に問題がある人同士を比較したところ、「血清フェリチン値」や「トランスフェリン飽和度」などの、血液中の鉄分を示す指標が高い人はそうでない人よりも、死亡リスクが高まるということがわかりました(※)。
しかし、なぜリスクが高まるのか、2つの指標にどのような意味があるのかについてはまだ明らかではないようで、今後の研究の進展が待たれます。
現代では、閉経前の女性でなければ鉄分不足になることは少ないといわれています。血糖値が高めだなというあなたは、鉄分の摂取が過剰にならないように、赤身肉やレバーなどの摂りすぎに気をつけたほうが良いかもしれませんね。
監修者
医師 石原藤樹先生
プロフィール:1963年東京都渋谷区生まれ。信州大学医学部医学科、大学院卒業。医学博士。研究領域はインスリン分泌、カルシウム代謝。臨床は糖尿病、内分泌、循環器を主に研修。信州大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科を研修の後、1998年より六号通り診療所所長として、地域医療全般に従事。
参考文献
※ Mainous AG 3rd, Prediabetes, elevated iron and all-cause mortality: a cohort study., BMJ Open.