遺伝子

病気に関する情報、ダイエット、生活習慣や健康に関する情報、そして遺伝子に関する情報など、幅広い医療・健康情報の中から、遺伝子に関する情報をお届けします。

ゲノム編集とは何か?~農作物開発の現在と未来~【MYCODEセミナーレポート】の画像遺伝子

ゲノム編集とは何か?~農作物開発の現在と未来~【MYCODEセミナーレポート】

 最先端の遺伝子研究や話題の健康トピックに関して、第一線で活躍する講師陣をお招きして開催する「MYCODEセミナー」。今年度から、動画の形で配信開始し、これまでご参加いただけなかった方にも広く視聴いただいております。

 2020年度のノーベル化学賞を受賞したことで、注目が集まった「ゲノム編集」技術。8月に動画を公開したMYCODEセミナーでは、日本でのゲノム編集作物の研究や開発をリードされている、筑波大学の江面浩先生に、ご専門であるトマトのゲノム編集作物(高GABAトマト)の事例を通じ、ゲノム編集食品の現在と未来についてお伺いしました...

【体験談】祖先のルーツを旅して~IT系自由人、マンモスハンターの軌跡を追う~の画像遺伝子

【体験談】祖先のルーツを旅して~IT系自由人、マンモスハンターの軌跡を追う~

 遺伝子から、はるか昔の祖先が日本に至る旅路を追う、MYCODE人気のパッケージ「ディスカバリー」。2019年、DeNAライフサイエンスの親会社であるDeNAの創業20周年特別企画として、MYCODEディスカバリーによって判明した祖先のルーツを実際にたどる旅への参加者を募集しました。

 このちょっと変わったプレゼントに当選したのは、MYCODE会員でIT系企業にお勤めの40代男性、ご本人曰く「自由人」のYさん。旅行が好きで、これまでに20か国以上を旅し、遺跡探訪や現地の人との交流を楽しんできたそう...

日本人はどこから来たのか? ~MYCODEセミナー「ミトコンドリアDNAでたどる日本人のルーツ」【レポート】の画像遺伝子

日本人はどこから来たのか? ~MYCODEセミナー「ミトコンドリアDNAでたどる日本人のルーツ」【レポート】

 最先端の遺伝子研究や最新の健康トピックに関して、第一線で活躍する講師陣をお招きして開催するMYCODEセミナー。2019年5月は、MYCODE ディスカバリーでもご提供している「ミトコンドリアDNAのハプログループ」に関連する内容で、日本人のルーツ研究の第一人者でいらっしゃる国立科学博物館の篠田謙一副館長の特別講義を開催しました。
講師:篠田 謙一 先生
京都大学理学部卒業、医学博士。専門は分子人類学。国立科学博物館 副館長(兼)人類研究部長。日本及びアジア・中南米諸国の古代人のDNAの分析を通して、日本人の起源や世界の人類拡散の歴史を追及している...

独りでも平気な自分。恋人がいらないのは何のせい?恋愛と遺伝子の関係の画像遺伝子

独りでも平気な自分。恋人がいらないのは何のせい?恋愛と遺伝子の関係

恋愛は何歳から?
 小さい子供の中には、「お父さんと結婚する!」なんて言ったりする子もいますが、人は何歳ごろから恋愛を意識するようになるのでしょうか。子供は3歳くらいから異性に対して「好き」という感情を持ち始めます。山口芸術短期大学の研究グループが、年中児・年長児への聞き取り調査を行ったところ、年長児の約半数が「好きな人はいるの?」という質問に異性の名前を挙げ、その大半が一人の名前を挙げていることが分かりました(※1)。
 
 幼いころは、一人を好きになることで、その人を中心として、対人関係を広げている側面もあるようです...

新石器時代、人類とともに旅をしたイヌがいた!? DNA研究で明らかにの画像遺伝子

新石器時代、人類とともに旅をしたイヌがいた!? DNA研究で明らかに

ペットは大事な家族
 あなたはイヌ派ですか?ネコ派ですか?ペットを飼えばそれが何であれ、家族同然になりますよね。
 
 最近はネコブームと言われており、ネコが人気ですが、実は飼われている数は横ばいです。以前はイヌを飼っている人の方が多かったのですが、イヌの飼育数は減少しており、ネコとイヌの飼育数は2016年にはほぼ同数になっています。イヌの飼育数の減少は新たに飼う人が減ったことに加え、飼われていたイヌが寿命を迎え、個体数が減っているということも要因としてあげられるようです...

寒いところに住むために変化した遺伝子ってあるの?の画像遺伝子

寒いところに住むために変化した遺伝子ってあるの?

寒くて手足の感覚がない!
 寒くなると手がかじかんだり、足先の感覚がなくなったりしますよね。それは、生命を維持するために心臓や内臓の働きを優先させるため、手足の血管を収縮させて血流を減らしているからです。手足が冷えたとしても、すぐに命に危険が及ぶわけではないので、末端の血流を後回しにすることで体を守っているのですね。
寒い時に熱を産生させる仕組み
 熱を産生する仕組みは主に3つあります。1つ目は、食事をして食べ物を消化するときに生じる「代謝による産熱」。2つ目は、ぶるぶる震えて熱を発生させる「ふるえ産熱」。3つ目は、筋肉の収縮を伴わずに熱を産生する「非ふるえ産熱」です...

たばこをやめて健康になりたい!禁煙療法でやめられるかどうかも遺伝子で分かる!?の画像遺伝子

たばこをやめて健康になりたい!禁煙療法でやめられるかどうかも遺伝子で分かる!?

たばこ、やめた方が良いのはわかってるけど・・・
 たばこは「百害あって一利なし」と言われるほど、健康への害が知られています。実際、喫煙は世界中において死亡率を上げ、がんや心臓病などの疾患の原因として主要な要因の一つとなっています(※1)。

 しかし、それと同時に健康に悪いことを知っていたとしても、喫煙者はなかなか禁煙できないことも知られています。アメリカで10年間に及んだ調査で、実際に禁煙に成功している人は毎年、全喫煙者の6%程度であることが報告されています(※2)。煙草をやめれば良いとわかっているにも関わらず、やめることができない人が多数いるのはなぜなのでしょうか...

ただの思い込みではない!?健康への自信が重要な理由とはの画像遺伝子

ただの思い込みではない!?健康への自信が重要な理由とは

健康に自信がありますかと聞かれたら?
 「あなたは健康ですか?」と聞かれた時、「はい!とても健康です」とすぐに答えられますか?自分で考える健康度合いを、「主観的健康度」と呼びます。主観的健康度は、自己評価なのであてにならないように思いますが、データとしてみると、様々な評価が見受けられます。この評価には死亡率や慢性的な疾患の状態だけでなく、うつ病や認知機能、経済的な状態も影響されることがわかっており、その人の健康状態を知る重要な指標として使用できると考えられているのです。実際に、主観的健康度を指標にして死亡率を予測することができる、という報告もあります(※1)...

長く付き合うための秘訣は相づちにあった!?共感とオキシトシンの関係の画像遺伝子

長く付き合うための秘訣は相づちにあった!?共感とオキシトシンの関係

愛情のホルモン オキシトシン
 オキシトシンは人を含めた哺乳類全般に存在し、1対1の深い人間関係に関与していると考えられています。赤ちゃんや恋人とスキンシップをすることで分泌されることから、「愛情ホルモン」や「幸せホルモン」と呼ばれています。恋愛の場合、付き合い始めておおよそ1年の間、オキシトシンの分泌が上がっていることが知られています。

 恋人との付き合いが深く、また長くなるかは付き合い始めのコミュニケーションが上手くいくかが重要になってきます。付き合い始めに共感などのポジティブなコミュニケーションが多くあることで、その人との結びつきが強くなることが分かっています...

おいしそうなお菓子の映像、なぜお腹が空いていなくても食べたくなるの?の画像遺伝子

おいしそうなお菓子の映像、なぜお腹が空いていなくても食べたくなるの?

広告に影響されやすいのは私だけ!?
 テレビから放送されるおいしそうな食べ物の映像。見ているとお腹がすいてきた、そんな経験はありませんか?

 米国の研究グループは、テレビの食品CMの映像が、子供に食べ過ぎを引き起こしているのではないか?という問題を調べる中で、食品CMへの反応しやすさと関連する遺伝子を発見しました。
CMを見た子供達の行動を比較する実験
 研究グループは健康な子供達を集め、ある実験を行いました。その実験は、お腹が空いていない子供達にテレビの食品CMを見せると、食品CMを見ていない子供達よりもたくさん食べてしまうかどうかを調べるというものです...