• 禁煙
  • たばこ
食事・生活

【医師によるコラム】喫煙はそれ自体が病気なのか?

公開日:2016年5月30日
更新日:2020年5月7日

 5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。喫煙はがん、冠動脈心疾患や脳卒中等、さまざまな病気の原因となります。今回は肺の生活習慣病とも呼ばれる慢性閉塞性肺疾患についての記事です。


タバコを吸っていて息苦しいと感じたらそれば病気のサイン!?(写真:Shutterstock.com)

 5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。日本では5月31日から6月6日までの1週間が禁煙週間となっています。今回は北品川藤クリニックの石原藤樹先生に喫煙の害に関する記事を書いていただきました。

喫煙はさまざまな病気の原因となる

 こんにちは。北品川藤クリニックの石原です。

 今回は喫煙の害についての話です。

 病気というのは、常に遺伝要因、つまり体質と、環境要因との両方が相互に影響して発症するものです。そして、その環境要因の中で、間違いなく最も大きな影響を与えているのが喫煙です。ある統計によると、人間の死亡要因のうち11%は喫煙の影響によるものと、計算することが可能だということです。

 心血管疾患や複数のがん、肺の病気の大きな要因であることが、多くの疫学データにおいて示されています。また、2型糖尿病や慢性関節リウマチ、白内障や黄斑部変性症など、一見無関係に思える病気のリスクでもあることも報告されています。

 このように、全身的に多くの害をもたらすとされている喫煙ですが、肺の中に煙を吸い込む訳ですから、その害の主体が肺にあることは間違いがありません。

「肺の生活習慣病」と呼ばれる慢性閉塞性肺疾患とは

 タバコの煙を吸い込むことによる肺への影響としては、COPD(慢性閉塞性肺疾患)という概念が世界的に提唱されています。このCOPDの国際的なガイドラインである、GOLDという文書によると、COPDというのは、喫煙者における持続性の気流障害として定義されています。

 実際的には、喫煙者か、かつての喫煙者において、呼吸機能検査で異常のあることで診断されます。呼吸機能検査というのは、大きく息を吸って、勢いよく息を器具に吹き入れる、人間ドックなどでもお馴染みの検査です。

 これは逆に言えば、喫煙者で息切れや呼吸困難などの症状があっても、呼吸機能検査が正常であれば、COPDとは診断されない、ということを意味しています。

 実はこのことが、今医療の現場においてはしばしば問題となっています。喫煙者で息切れや呼吸困難などの症状があっても、呼吸機能検査で正常とされると、それは病気とはみなされないので、治療もされないからです。

 皆さんの中にも、タバコを吸っていて、最近何となく息苦しいので、これはタバコのせいで病気になったのかと心配して病院に行くと、検査をして異常がなく、まだ病気ではないので治療の必要はありませんと、そう言われた方がいるのではないかと思います。

 それでは、実際にタバコを吸っていてそのために息切れなどの症状があっても、検査では正常という喫煙者は、どのくらいいるのでしょうか?そして、それは本当に病気ではないのでしょうか?

喫煙者の息切れや呼吸困難の症状は病気のサイン?

 今年のThe New England Journal of Medicineというアメリカの一流の医学誌に、それについての興味深い論文が発表されていました。

 2,736名の喫煙者を分析したその論文によると、呼吸機能検査が正常な喫煙者でも、その半数では息切れや呼吸困難などの症状があり、そうした症状のある人は、病気に移行する確率が高く、体の輪切りの写真を撮るCT検査を精密な方法で行なうと、気管支の壁が厚くなるなどの異常が見付かることが分かりました(※)。

 つまり、タバコを吸っていて、息切れや息を吸いにくいような感じ、痰が絡んだり、咳が出やすくなったりするような症状が、少しでも出るようになったら、それはもう肺の病気と考えた方が良いのです。初期の変化は検査をしても分からないことがあります。しかし、その時点でももう、肺では病気の変化が密かに起こっているのです。呼吸機能検査で異常が出るのは、それから少し時間が経ってからのことです。そして、その病気を治す一番の早道は、勿論一刻も早く禁煙をすることなのです。


執筆者

医師 石原藤樹先生
プロフィール:1963年東京都渋谷区生まれ。信州大学医学部医学科、大学院卒業。医学博士。研究領域はインスリン分泌、カルシウム代謝。臨床は糖尿病、内分泌、循環器を主に研修。信州大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科を研修の後、1998年より六号通り診療所所長として、地域医療全般に従事。2015年8月六号通り診療所を退職し、北品川藤クリニックを開設、院長に就任。著書に「誰も教えてくれなかったくすりの始め方・やめ方-ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ-」(総合医学社)などがある。

参考文献

Woodruff PG, Clinical Significance of Symptoms in Smokers with Preserved Pulmonary Function., N Engl J Med.