遺伝子

病気に関する情報、ダイエット、生活習慣や健康に関する情報、そして遺伝子に関する情報など、幅広い医療・健康情報の中から、遺伝子に関する情報をお届けします。

ハイジのご先祖様?5300年前のアルプスのミイラを遺伝子解析!の画像遺伝子

ハイジのご先祖様?5300年前のアルプスのミイラを遺伝子解析!

ハイジのご先祖様、遺伝子検査を受ける
 1991年にイタリアのアルプス山脈の谷で見つかった約5,300年前の男性ミイラ「アイスマン」、近年このミイラのゲノム=全遺伝情報が解析されました。

 DNAを調べれば、その人の体質や疾患のなりやすさがある程度わかってくるというのが、遺伝子検査の考え方です。研究グループは解析したDNAをもとに、アイスマンの“遺伝子検査”を行い、体質や疾患のなりやすさなどを調べました。
 
 その結果、アイスマンは血液型がO型、瞳は茶色で、牛乳を飲むとお腹を下す体質であったであろう事などがわかりました...

110歳よりも長生きの人「スーパーセンテナリアン」の遺伝子を解析!「超」長寿の秘密が明らかに・・・?の画像遺伝子

110歳よりも長生きの人「スーパーセンテナリアン」の遺伝子を解析!「超」長寿の秘密が明らかに・・・?

超長生きをする人「スーパーセンテナリアン」
 「センテナリアン」という言葉を知っていますか?100歳以上のご長寿の方をこう呼ぶそうです。さらにセンテナリアンの1000人に1人は、「スーパー」センテナリアンと呼ばれる110歳以上の年齢の超長寿の人達です。

 昨年2013年には、大阪市の大川ミサヲさん(当時115歳)が世界最高齢としてギネス認定されましたが、彼女もそんなスーパーセンテナリアンの一人です。彼女が生まれたのは19世紀の1898年、なんと当時はまだ歴史上の人物として名高い、勝海舟やジョン万次郎が生きていた時代ですので、その長寿に驚かされます...

孫悟空ゲノムを解読!孫悟空のモデルとなった「幻のサル」の独自の進化の画像遺伝子

孫悟空ゲノムを解読!孫悟空のモデルとなった「幻のサル」の独自の進化

孫悟空のモデルになった金色のサル
 「キンシコウ」と呼ばれるサルを知っていますか?キンシコウは、ゴールデンモンキーとも呼ばれ、金色の毛を持つ美しいサルで、「西遊記」の孫悟空のモデルになったとも言われています。
 美しく暖かい毛皮を狙った乱獲や、森林が減って住む場所が少なくなっていることから数が減り、絶滅が危惧される“幻のサル”となっています。
孫悟空は他の猿より食いしん坊?秘密は牛のような胃袋
 “孫悟空”キンシコウは、その見た目の美しさとは別に、他の猿と大きく異なる特徴を持っています...

これまでの定説を覆す新発見、化石のDNAが明らかにしたヨーロッパ人形成過程の画像遺伝子

これまでの定説を覆す新発見、化石のDNAが明らかにしたヨーロッパ人形成過程

3万年以上前の化石人骨を分析!旧石器時代の人類のDNAが明らかに
 最近、3万7千年前に生きていたとされる人の骨の化石から採取したDNAを分析することで、現代のヨーロッパ人の祖先についてこれまでの常識を覆す、新たな事実がわかってきました。

 解析されたのは、1954年にロシアのドン川から掘り出された「コステンキ14」と名づけられた旧石器時代の化石人骨です。

 近年、化石からDNAを抽出して解析する技術が発達し、今まで不可能であった古代人の遺伝情報解析を行うことが可能になりました...

努力も遺伝で決められている?双子の研究でわかった、「努力」と遺伝の意外な関係の画像遺伝子

努力も遺伝で決められている?双子の研究でわかった、「努力」と遺伝の意外な関係

より多く練習できるのは遺伝の影響?双子を用いた研究
 「天才は1%のひらめきと99%の努力だ」というトーマス・エジソンの名言を知っていますか?その99%の努力ができるかどうかも遺伝子が関わっているのではないか、という興味深い報告が、米ミシガン州立大学とテキサス大学の研究グループによって、実験心理学の専門誌Psychonomic Bulletin & Review に発表されました。

 研究は、双子850組を対象としたもので、楽器の練習を黙々とこなせるかかどうか(努力ができるか否か)の比較が実施されました...

ハエにも同性愛が存在した・・・?メスに目もくれなかったハエが見せた意外な行動の画像遺伝子

ハエにも同性愛が存在した・・・?メスに目もくれなかったハエが見せた意外な行動

メスに興味を示さないオスのハエ「サトリ」
 東北大学の研究グループは、ハエの行動を研究するためにたくさんのハエを飼育しており、その中である非常に“変わった行動”をとるオスのハエの系統を発見しました。
その系統のハエはメスに求愛行動を示さず、交尾もしないという特徴がありました。ハエは本来、羽を振るわせる求愛のダンスをするのですが、この系統はメスに関心を持たず、そのような行動を一切とりませんでした。

 この姿を見た研究者たちは、このハエがまるで悟り(さとり)をひらいたお坊さんのようであったため、この系統のハエに「サトリ」という名をつけました...

地球上で最も人間の命を奪う生物は「蚊」、その恐ろしい進化とは?の画像遺伝子

地球上で最も人間の命を奪う生物は「蚊」、その恐ろしい進化とは?

蚊が原因で亡くなる人の数は・・・年間100万人!?
 刺されるととってもかゆい蚊。そんな蚊は実は人間にとって、非常に危険な存在でもあるのを知っていますか?蚊は様々な病気を媒介して感染症の原因となり、なんと年間100万人近くの人を死にいたらしめるそうです。年間で最も多く人の命を奪う動物は蚊である、とも言われています...