研究

病気に関する情報、ダイエット、生活習慣や健康に関する情報、そして遺伝子に関する情報など、幅広い医療・健康情報の中から、研究に関する情報をお届けします。

古代エジプトの人が現代人と同じ関節の病気に!?の画像遺伝子

古代エジプトの人が現代人と同じ関節の病気に!?

 科学技術の進歩により、古代の人が生存中にかかっていた病気を推測できるようになりました。

 今回、エジプトの研究グループは、古代エジプト王家の人のミイラを調査し、生存中にかかっていたとされる関節の病気を推察しました。
症状が類似している2つの関節の病気
 関節の病気の中に、症状がとてもよく似ている強直性脊椎炎と汎発性特発性骨増殖症があります。

 強直性脊椎炎は、若い男性(9割の人は40歳まで)に発症し、背骨、骨盤、首を中心に全身の腱や靱(じん)帯に原因不明の炎症が起こり、これらの部位が次第に動かなくなる病気です...

人間とチンパンジーの違いを決める、「人間遺伝子」は存在するのか?の画像遺伝子

人間とチンパンジーの違いを決める、「人間遺伝子」は存在するのか?

チンパンジーと人間の違いを決めている遺伝子はあるの!?
 約500万年くらい前、人間とチンパンジーは共通の祖先から別れて進化したと言われています。人間とチンパンジーは見た目だけでなく、歩き方や言葉を話すかどうかなど様々な点が大きく異なりますが、いわゆる「人間になるための遺伝子」はあるのでしょうか?

 チンパンジーと人間のゲノムDNA(全遺伝情報)は98%以上が同じであると言われており、残りの数%の違いの中に何か大きな変化をもたらすものがないか、研究が進められています...

あなたは大丈夫?蚊に刺されやすいかどうかは、生まれつき決まっているらしい!の画像遺伝子

あなたは大丈夫?蚊に刺されやすいかどうかは、生まれつき決まっているらしい!

もうそろそろ蚊の季節ですね
 気温が上がってくると、やってくるのが虫、特に気になるのは「蚊」ですよね!ちょっと自然が多いところに行くと、刺されちゃってホント大変です。

 以前の記事「地球上で最も人間の命を奪う生物は「蚊」 その恐ろしい進化とは?」で、蚊は人を刺すために進化した!なんてお話をお伝えしましたが、去年話題になったデング熱のこともあるし、できればあまり刺されたくないですよね(参照「去年話題の「デング熱」 新たなワクチンがついに開発?」)...

「双子研究」で何がわかるの?☆マイマイ&トッピーと遺伝について学ぼう-第3回☆ の画像遺伝子

「双子研究」で何がわかるの?☆マイマイ&トッピーと遺伝について学ぼう-第3回☆

 マイマイ&トッピーもついに最終回、第3回のテーマは「双子研究」です! これまでのお話を見ていない人はこちらからどうぞ!
「☆第1回☆そっくりな双子と似てない双子、いったい何が違うの?」
「☆第2回☆双子の違いの仕組み!-「エピジェネティクス」のお話」

 今日のマイマイとトッピーは二人でふたご座神話の本を読んでいます。そこにママが登場。マイマイとトッピーは前から疑問だった、「双子について、どうやって研究しているの?」ということについて聞くことにしました!
ふたご座の神話

 こんにちは、私たちはマイマイとトッピー!10歳の双子の女の子よ...

「私たち、うまくいかないね・・・」それって離婚遺伝子のせいなのかも!?の画像遺伝子

「私たち、うまくいかないね・・・」それって離婚遺伝子のせいなのかも!?

離婚しやすい遺伝子って?
 「離婚しやすさ」と関係があると言われている遺伝子を知っていますか?

 2008年に「ハタネズミ」のつがい行動に影響を及ぼすと知られていた遺伝子が、人間の夫婦関係にも影響を与えるという報告がありました。いったいどういうことなのでしょう。
オスのネズミの結婚後の行動からわかってきた遺伝子
 それは、脳に存在するアルギニンバソプレッシン(AVP)という物質に関わる遺伝子なのです...

ペンギンは味覚オンチ!?すっぱいものと辛いものしかわからないのはなぜ?の画像遺伝子

ペンギンは味覚オンチ!?すっぱいものと辛いものしかわからないのはなぜ?

南極に住むペンギンたち
 南極に住む代表的な鳥といえば、そう「ペンギン」です。ペンギンは鳥類ペンギン目に属していて、全部で19種が知られています。そんなペンギンの多くは南極の広い範囲と、南半球の比較的寒い地域に住んでいますが、実は、ガラパゴスペンギンなどは赤道の付近に住んでいて、必ずしもすべてのペンギンが寒いところに住んでいるわけではありません。
 そんなペンギンたちは海にもぐって魚やカニ、イカ、タコなどをとって食べています。おいしそうなものばかりですね!でも意外なことに、ペンギンは味覚オンチかもしれない・・・?ということが分かってきたのです...

あの川にオオサンショウウオがいるか調べたい?では水をくんで研究室に持ってきたまえ!の画像遺伝子

あの川にオオサンショウウオがいるか調べたい?では水をくんで研究室に持ってきたまえ!

DNAを調べれば、そこに何の生物が住んでいるかわかる!?
 「環境DNA」って知っていますか?一時期に健康被害が問題になった「環境ホルモン」じゃないですよ!環境DNA分析とは、ある生物が存在しているかどうかをその場に残されたDNA(生命の遺伝情報を伝える物質)を分析することで調べる方法なのです...

小さなお魚からヒトの肥満に関わる遺伝子を発見!?一体どういうこと?の画像遺伝子

小さなお魚からヒトの肥満に関わる遺伝子を発見!?一体どういうこと?

肥満は万病のもと
 肥満は、日本国内で急激に増えている糖尿病、高尿酸血症、痛風、脂肪肝、 すい炎等の病気や高血圧の原因となります。特に男性はどの世代でも10年前、20年前よりも肥満の人の割合が多くなっているので、注意が必要です。
 三重大学の研究グループは、肥満に関わる遺伝子を見つけたとインターナショナル・ジャーナル・オブ・オベシティで報告しました...

砂糖の何百倍も甘くって低カロリーな、天然甘味料の正体は?の画像遺伝子

砂糖の何百倍も甘くって低カロリーな、天然甘味料の正体は?

 甘味料といえば、キシリトールやトレハロースが思い浮かびますが、糖の100倍とも200倍ともいわれるぐらい強い甘味をもつ天然の甘味料があることをご存知でしょうか。漢方薬に使われる甘草(カンゾウ)の主要成分、グリチルリチンは、低カロリーの天然甘味料として使われています。また、肝機能改善作用,抗ウイルス作用,抗アレルギー作用など様々な薬効を示し、最近では、メタボリック症候群の予防に効果的な食品としても注目されています。
 日本の理研植物科学研究センター等の研究チームは、このグリチルリチンの合成に関わっている遺伝子を見つけたことを報告しました...

古代人の謎からわかった、人類がたくましく生き延びた理由とは?の画像遺伝子

古代人の謎からわかった、人類がたくましく生き延びた理由とは?

ドイツで発見された古代人の骨
 1856年、ドイツのネアンデルタール渓谷で見つかった古代人のものと思われる骨。「ネアンデルタール人」と名付けられた人々は多くの調査により、約40万年前頃からユーラシア大陸の広い範囲で生きていたこと、石器を使用し火を使っていたこと、死者を埋葬し花を供えていたことなどが明らかになり、高度な知力や私たちに近い感情を持っていたことが分かってきました。
 しかし、2万年前頃に何らかの理由で彼らはいなくなったそうです...