あなたは大丈夫?暴飲暴食が引き起こす病気への片道切符
肥満は万病のもと!?あなたも肥満度を計算してみよう!
厚生労働省の調べによると、日本では、20~60代の男性および40~60代の女性の4人に1人が肥満なのだそうです。
肥満度は、通常次のように計算した「BMI(Body mass index)値」で判定されます...
病気に関する情報、ダイエット、生活習慣や健康に関する情報、そして遺伝子に関する情報など、幅広い医療・健康情報の中から、肥満に関する情報をお届けします。
肥満は万病のもと!?あなたも肥満度を計算してみよう!
厚生労働省の調べによると、日本では、20~60代の男性および40~60代の女性の4人に1人が肥満なのだそうです。
肥満度は、通常次のように計算した「BMI(Body mass index)値」で判定されます...
魔法のような料理、それは「地中海料理」
皆さん、地中海式ダイエットって、聞いたことありますか?主に南イタリア沿岸やギリシャのクレタ島の伝統料理「地中海料理」を食べて健康を維持しましょうというダイエット法です。
地中海料理は、主食をしっかり取り、肉は少なめで、オリーブオイル、ナッツ、果物、野菜をふんだんに使うのが特徴です。
典型的な地中海式ダイエットでは、毎日の運動をベースに、下記のようなバランスで食べるのが良いとされています(※1)...
肥満と遺伝子の関係
肥満の原因としては、暴飲暴食等のカロリーのとりすぎや運動不足が挙げられます。しかしその一方で、肥満には遺伝子の影響も大きく関係しているということもわかってきています。
日本、米国、英国の共同研究グループが報告した内容によると、たった1つのある遺伝子が正常に働かなくなることで、肥満になる可能性があるそうなのです。
さらに、この遺伝子はこれまで知られている肥満に関する遺伝子と比較して、とてつもなく強く肥満に影響してしまうと考えられているのです...
食べ過ぎ豚は困りもの?
豚の飼育で「エサの費用」がどのくらいかかっているか、皆さんご存知でしょうか?
農林水産省の肥育豚生産費調査によると、豚の飼育に必要な費用のうち約6~7割(1頭あたり約2万円)がエサの費用であると報告されています。500頭を飼育すれば、エサ代だけで1000万円かかる計算になります。
そのため農家の方にとって、豚のエサにかかる費用は大きな問題で、ましてや食べ過ぎの豚、中でも「やせの大食い」タイプの豚は長年悩みの種となっていました...
日本人の「心」緑茶は肥満に効果的
緑茶が肥満に効果があるということを、中国の研究グループが2014年に報告しました。肥満気味の方が緑茶を摂取することで、約2ヶ月程度の間で体重が1~2kgの減量、腹囲も数cmの減少が確認されたということです(※)。
これまでも様々な研究で緑茶の肥満への効能が確認されてきましたが、今回の報告ではこれまで行われた研究を総合的に比較して、改めて緑茶の効能が確認されました。正確な分子メカニズムはまだ解明できていないものの、緑茶が脂肪の吸収を抑え、さらに脂質代謝を助けることでカロリー消費にも貢献していることが関係しているようです...