食事・生活

病気に関する情報、ダイエット、生活習慣や健康に関する情報、そして遺伝子に関する情報など、幅広い医療・健康情報の中から、食事・生活に関する情報をお届けします。

今更もうやめられない!?人間はどのくらい昔からお酒を飲んでいたのかの画像食事・生活

今更もうやめられない!?人間はどのくらい昔からお酒を飲んでいたのか

お酒の歴史はいつから始まる?
 お酒が大好き!という人、皆さんの中にもたくさんいるのではないでしょうか?では、我々人類がお酒を好きになり、飲み始めたのは一体いつからなのでしょうか?

 以前は、人間がお酒の成分であるアルコールを飲み始めたのは、はじめてお酒を作る方法が考え出された5千年ほど前からだろうと思われていましたが、米国の研究グループは、それよりももっと昔、1千万年前頃からすでにお酒を味わうことができたのではないか、という研究結果を報告しました...

【管理栄養士コラム】意外と知らないお酒の良いところ、悪いところ。あなたは知っていますか?の画像食事・生活

【管理栄養士コラム】意外と知らないお酒の良いところ、悪いところ。あなたは知っていますか?

 新年会など飲酒の機会がまだまだ続くシーズンなのではないでしょうか。ついつい飲みすぎてしまっても「1年に1度だから・・・」とコップを片手にご挨拶を交わされている方も多いかと思います。

 今回は、「お酒はNG!控えましょう!」だけではなく、意外と知られていないお酒の良いところも含めて、お伝えしていきます!
お酒の良いところ3つ
①コミュニケーションの潤滑油になる
 楽しい食卓で、料理も一層おいしくいただけます。

②適量であれば健康に良い
 1週間に7合程度の飲酒は、糖尿病、心筋梗塞、アルツハイマーの発症リスクを低減するといわれています...

メタボにさよならできる、魔法のような料理とは?の画像食事・生活

メタボにさよならできる、魔法のような料理とは?

魔法のような料理、それは「地中海料理」
 皆さん、地中海式ダイエットって、聞いたことありますか?主に南イタリア沿岸やギリシャのクレタ島の伝統料理「地中海料理」を食べて健康を維持しましょうというダイエット法です。

 地中海料理は、主食をしっかり取り、肉は少なめで、オリーブオイル、ナッツ、果物、野菜をふんだんに使うのが特徴です。

 典型的な地中海式ダイエットでは、毎日の運動をベースに、下記のようなバランスで食べるのが良いとされています(※1)...

赤ワインに含まれる成分が、口やのどのがん抑制に効果あり!?の画像食事・生活

赤ワインに含まれる成分が、口やのどのがん抑制に効果あり!?

口やのどにできるがんをご存じですか?
 皆さんは、口やのどの中にもがんができることを知っていますか?主に口の中のがんを口腔がん、のどの中のがんを咽頭がんというのですが、口腔がんや咽頭がんの多くは扁平上皮(へんぺいじょうひ)がんという種類のがんなので、それらをまとめて頭頚部扁平上皮(とうけいぶへんぺいじょうひ)がんという言い方をすることがあります。

 アメリカではがん全体の約6%、日本では約5%がこの、頭頸部扁平上皮がんであると言われています。

 がんは通常、外科手術で取り除いた後に、放射線や抗がん剤で治療することになります...

肥満は遺伝子のせい!?体重を2倍に増やす肥満遺伝子とはの画像食事・生活

肥満は遺伝子のせい!?体重を2倍に増やす肥満遺伝子とは

肥満と遺伝子の関係
 肥満の原因としては、暴飲暴食等のカロリーのとりすぎや運動不足が挙げられます。しかしその一方で、肥満には遺伝子の影響も大きく関係しているということもわかってきています。

 日本、米国、英国の共同研究グループが報告した内容によると、たった1つのある遺伝子が正常に働かなくなることで、肥満になる可能性があるそうなのです。

 さらに、この遺伝子はこれまで知られている肥満に関する遺伝子と比較して、とてつもなく強く肥満に影響してしまうと考えられているのです...

わかっちゃいるけどやめられない。喫煙者の意外な健康意識とは?の画像食事・生活

わかっちゃいるけどやめられない。喫煙者の意外な健康意識とは?

 喫煙者は、たばこが体に悪いことを知っていても、吸ってしまうらしいということが、米国の研究グループによって明らかにされました。
膀胱がんと診断された人の調査
 研究は、米国で2006年から2009年までに膀胱がんと診断された約800人を対象としておこなわれました。これまでの研究で、膀胱がんの最大の原因は喫煙であることが知られています。

 今回の研究では、たばこを吸ったことがあるかどうか、なぜ膀胱がんになったと思うか、などのアンケート調査結果をまとめました...

がんだけではない受動喫煙のリスク!みんなで守ろう分煙マナーの画像食事・生活

がんだけではない受動喫煙のリスク!みんなで守ろう分煙マナー

たばこのダメージは吸わない人にも
 たばこを吸うと、心臓、肺、脳、肝臓、鼻、皮膚、などなど体中のいろいろな臓器にダメージがあることが、さまざまな医学研究により証明されています。

 自分は吸わないから大丈夫と考えている人も、近くで吸っている人の煙を吸うと(受動喫煙といいます)、目や喉に痛みが現れるだけでなく、長期間に及ぶと吸っている人と同じように臓器にダメージが出てくるのです...

ヨガでメタボは解消できる!?科学的に解明されたヨガの効果とはの画像食事・生活

ヨガでメタボは解消できる!?科学的に解明されたヨガの効果とは

ヨガはどんなイメージですか?
 皆さんはヨガにどんなイメージをもっていますか?おしゃれなイメージ?ゆったりとしたイメージ?

 実は、試したことがある人はわかると思いますが、ヨガは柔軟性、体幹力、精神力が要求される、見た目よりもハードなスポーツとのこと。とは言え、ヨガにはアシュタンガヨガのようなハードな種類のものから、マタニティーヨガのように呼吸が中心で運動強度が低い妊婦さん向けのものまで、様々な種類があるそうです...

食べ過ぎにも遺伝的要因!?人と豚で共通の「食べ過ぎ遺伝子」を発見の画像食事・生活

食べ過ぎにも遺伝的要因!?人と豚で共通の「食べ過ぎ遺伝子」を発見

食べ過ぎ豚は困りもの?
 豚の飼育で「エサの費用」がどのくらいかかっているか、皆さんご存知でしょうか?

 農林水産省の肥育豚生産費調査によると、豚の飼育に必要な費用のうち約6~7割(1頭あたり約2万円)がエサの費用であると報告されています。500頭を飼育すれば、エサ代だけで1000万円かかる計算になります。

 そのため農家の方にとって、豚のエサにかかる費用は大きな問題で、ましてや食べ過ぎの豚、中でも「やせの大食い」タイプの豚は長年悩みの種となっていました...

喫煙や飲酒で口の中が大変なことに!?お口の健康にも禁煙が大切な理由とはの画像食事・生活

喫煙や飲酒で口の中が大変なことに!?お口の健康にも禁煙が大切な理由とは

お口の中の健康を保つ「常在菌」
 いつもお口の清潔に気を付けている方でも、実は全員必ず口の中には多くの細菌がいます。口の中の細菌は「常在菌」と呼ばれ、一種類ではなく、様々な種類の細菌が住んでいます。「細菌」というと、悪いイメージが先行してしまいますが、常在菌は多様な細菌が数のバランスを保つことで、健康を維持する大切な役割を果たしています。

 例えば一つの菌だけがたくさん増えるなど、常在菌のバランスが何らかの原因により崩れると、虫歯や歯周病をはじめとしたさまざまな病気につながってしまうことがわかっています...