症状・原因

病気に関する情報、ダイエット、生活習慣や健康に関する情報、そして遺伝子に関する情報など、幅広い医療・健康情報の中から、症状・原因に関する情報をお届けします。

【管理栄養士コラム】歯ぐきに痛みや違和感はありませんか?炎症は歯周病のサイン!の画像病気・医療

【管理栄養士コラム】歯ぐきに痛みや違和感はありませんか?炎症は歯周病のサイン!

歯ぐきに痛みや違和感はありませんか?炎症は歯周病のサイン!
 歯ぐきに違和感を感じたり、口臭が気になる方はいらっしゃいませんか? その原因は、歯周病が関係しているかもしれません。日本人の歯周病有病率は他の病気には類をみないほど高く、働き盛りの年代(35~69歳)では、約80%以上に所見が見られたと報告されています。また、若い15~25歳でも前段階である歯肉炎の患者が急速に増加していることから、年齢関係なく予防への意識と正しいケアの取り組みが期待されています(※1)...

【認定遺伝カウンセラーコラム】目の病気も遺伝子変異が影響しているの?!の画像病気・医療

【認定遺伝カウンセラーコラム】目の病気も遺伝子変異が影響しているの?!

「ものを見る」という仕組みについてご存知ですか?
 ヒトがもつ五つの感覚、すなわち視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚を「五感」といいますが、さらに視覚では明るさを感じ取る明暗覚、色を識別する色覚など高度な機能が備わっていることにお気付きでしょうか。このような働きは受容体とよばれる器官によるものです。明暗覚を司るのは桿体細胞という受容体で、ロドプシンという色素を含みます。この色素は光に反応すると即座に退色し、これを視神経に伝えて明暗を感じ取るのです。色覚を司るのは錐体細胞で、ここには三種類のヨドプシンが存在し、色を感じ取っています...

【管理栄養士コラム】脂肪肝にも種類があるって知ってますか?食事によって異なる2つの脂肪肝の画像病気・医療

【管理栄養士コラム】脂肪肝にも種類があるって知ってますか?食事によって異なる2つの脂肪肝

脂肪肝の原因はお酒だけじゃない!?あなたの飲食の傾向は?
 「自分の肝臓はフォアグラだ!」と笑い話として聞いたことはありませんか? 脂肪肝とは、肝臓、特に肝細胞に脂肪が沈着した状態をいいます。以前は、お酒を飲みすぎると脂肪肝になるというイメージが強くありましたが、最近になって、アルコールをあまり飲まないのに脂肪肝である人が非常に多いことがわかってきました。このフォアグラ状態の肝臓をもつ人は検診や人間ドックのデータを調べると30%もいるといわれています(※1)。

 なぜ、肝臓に脂肪が沈着するのでしょうか...

【認定遺伝カウンセラーコラム】旅行シーズンに注意したい「静脈血栓塞栓症」の画像病気・医療

【認定遺伝カウンセラーコラム】旅行シーズンに注意したい「静脈血栓塞栓症」

 MYCODEでは、150項目もの病気の遺伝的傾向をご提供しておりますが、中には初めて耳にする病名もあるのではないでしょうか。そのような病気のリスクが高値に表示され、不安を感じられた方もいらっしゃるかと思います。このコラムでは、病気についての理解を深めていただき、生活改善による予防や早期発見についての情報を提供し、日常の健康管理に役立てていただくことを目的にしています。

 今回は「静脈血栓塞栓症」という病気についてご紹介します...

【認定遺伝カウンセラーコラム】「もやもや病」について知ろうの画像病気・医療

【認定遺伝カウンセラーコラム】「もやもや病」について知ろう

 MYCODEでは、150項目もの病気の遺伝的傾向をご提供しておりますが、中には初めて耳にする病名もあるのではないでしょうか。そのような病気のリスクが高値に表示され、不安を感じられた方もいらっしゃるかと思います。このコラムでは、病気についての理解を深めていただき、生活改善による予防や早期発見についての情報を提供し、日常の健康管理に役立てていただくことを目的にしています。

 今回は、「もやもや病」という病気についてご紹介します。
もやもや病とはどんな病気?
 もやもや病は、脳の血管に起こる病気です...

【医師によるコラム】意外に身近な亜鉛と味覚障害の話の画像病気・医療

【医師によるコラム】意外に身近な亜鉛と味覚障害の話

 特別企画、北品川藤クリニックの石原藤樹先生によるスペシャルコラムをお届けします!今回は「亜鉛と味覚障害の関係」について書いていただきました。
人間の成長に必要な亜鉛とは
 こんにちは。北品川藤クリニックの石原です。今日は亜鉛と味覚障害の話です。

 亜鉛(zinc)は身体の中にある微量な金属の代表の1つです。亜鉛は肉類や甲殻類、豆、貝、ナッツなどに含まれ、人間はそれを摂取することによって亜鉛を身体の中に取り入れます。

 亜鉛は身体の中で多くの酵素の中の重要な構造物になります...

【医師によるコラム】太ると何故喘息になるのか?の画像病気・医療

【医師によるコラム】太ると何故喘息になるのか?

 特別企画、医師の石原藤樹先生によるスペシャルコラムをお届けします!今回は「喘息と肥満の関係」について書いていただきました。
肥満の人は喘息に注意
 こんにちは。北品川藤クリニックの石原です。

 太っている人は、息づかいが苦しそうで、少し歩くとゼーゼーと音がすることがありますね。これは果たして喘息なのでしょうか?

 喘息というのは、アレルギー性の炎症が、呼吸の時に空気が通る気道に起こり、それによって呼吸が苦しくなる病気です。喘鳴(ぜんめい)と言って、胸がゼーゼーするような発作が起こり、喘息の治療薬である吸入により、症状が改善することが特徴です...

【医師によるコラム】銀杏の食べ過ぎにご注意を!食中毒の原因になるのはなぜ?の画像病気・医療

【医師によるコラム】銀杏の食べ過ぎにご注意を!食中毒の原因になるのはなぜ?

銀杏の食べ過ぎに注意!「銀杏は年の数以上食べてはいけない」という言い伝えも
 こんにちは。北品川藤クリニックの石原です。

 銀杏がイチョウの樹から落ちる季節になりました。お好きな方も多いと思いますが、銀杏は食べ過ぎると中毒になるという、怖い食品でもあることを、忘れてはいけません。

 イチョウの実である銀杏を炒って食べるのは、日本人の昔からの習慣ですが、中毒のあることも昔から知られていて、節分の時に年の数だけの豆を食べるのは、「年の数以上は食べてはいけない」という裏の意味合いがあり、「銀杏は年の数以上食べてはいけない」という言い伝えが残っているようです...

男性ホルモンに関わる遺伝子は、前立腺の病気や男性型脱毛症に影響を与える?の画像病気・医療

男性ホルモンに関わる遺伝子は、前立腺の病気や男性型脱毛症に影響を与える?

遺伝や男性ホルモンに影響を受ける男性型脱毛症
 男性型脱毛症とは、思春期以降に、前頭部の髪の生え際の後退や頭頂部の髪のボリュームの低下によって地肌が見えやすくなる症状をいいます。一般的に遺伝や男性ホルモン(アンドロゲン)の影響などが主な原因と考えられています。
男性ホルモンの影響を受ける疾患と男性型脱毛症との関連は?
 前立腺がんや前立腺肥大症などの疾患も、男性ホルモンに影響を受けることが知られています。チェコの研究グループは、前立腺肥大症や前立腺がんの人の男性ホルモン受容体遺伝子の配列と男性型脱毛症との関係を調査しました...

夜勤は健康に良くない、その理由の一端が明らかに!?の画像病気・医療

夜勤は健康に良くない、その理由の一端が明らかに!?

夜勤で乳がんや前立腺がんに?
 夜間のシフトで働くと乳がんや前立腺がんのリスクが高まるということが報告されています。

 これらのがんのリスクを高めてしまう原因として、夜間に働くことで「性ホルモン」のバランスが崩れてしまうことが関係しているのではないかと推測されています。

 多くのホルモンは、体内時計によりその分泌量が一日の中で厳密に管理されていて日々のリズムを作り出しているのですが、それは健康的な体にとって不可欠となっています...